「インフルエンサー」が作る未来

世の中を変えるか!?YouTuberを始めとする、様々なインフルエンサーの可能性を考え、最新情報を発信します。

【ゲーム実況・後編】ゲームから生まれたクリエイターたち

前回、ゲーム実況について その始まりと現在までの推移について見てきたが、 ゲーム業界はこの動きをどう見ているのだろうか

関連記事: 【ゲーム実況・前編】ゲームから生まれたクリエイターたち

ゲーム実況というコンテンツが増えてゆくということは一見すると、「ゲームが売れなくなるのではないか?」という見方もありそうだ。 実際、「実況で見れるから買わない」という声も聞く。 また、「ゲームの重要なネタバレをする」とい可能性を考えても ゲーム会社は慎重に考えざるを得ないのではないだろうか。

任天堂における、ゲーム実況の位置づけ

そんな状況ではあるが、全体を見るとゲーム実況の存在は 業界の活性化に一役買っているようだ。

なんと任天堂では、ゲーム実況を推奨するようなサービスが存在する それがこの Nintendo Creators Program だ。

任天堂は利益を獲得しつつ、ゲームの文化をより広げようと意図しているのだろう。 またこれは同時にクリエイター側から見れば 「実況動画を配信する事を許可されている上に、広告収入を得ても良い」 と明言されていることになる。

ゲームをアップするのは、映画と同じ?

次に、この動画を見てみよう。 https://www.youtube.com/watch?v=SuyXj76-wTY

映画、テレビ番組がYoutubeにアップされてるのを見たことはないだろうか? アーティストによる楽曲も同じだ。 クリックするも削除されてしまっていて、見れない・聴けないという場合も多い。

しかし、ゲーム実況はあまり削除されない。 上で紹介した動画内でも「海外では推奨されている」とコメントがしている。 いったい何が違うのだろうか?

実は、ゲーム実況もまったく同じで、コンテンツには著作権が存在する。 つまり、言い換えるとゲーム実況は「著作権違反」に該当するのだ。

著作権法10条1項7号の「映画の著作物」
映画の著作物には、映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を生じさせる方法で表現され、かつ、物に固定されている著作物を含む(2条3項)。映画、ビデオグラム、テレビジョン、テレビゲーム、コンピュータなどの画面表示があげられる。 [参考] 著作物 -Wikipedia

著作権法の中に、はっきりと「ゲーム」と記載がある。

許可を得て載せることが原則

この記事も見てみて欲しい。 「映画泥棒は逮捕されるのに、何故ゲーム実況者は逮捕されないのか」

無断で作られたコンテンツ、それは言い換えれば 「権利者が一切のコストを払っていないコンテンツ」 なのである。

こちらは、任天堂に、配信許可を得ているところを、そのまま動画に載せている。 https://www.youtube.com/watch?v=sckg8bFeggs

当然だが、 ・ゲームを改造している ・過度の編集 ・誹謗中傷につながるようなもの は問題になり得る。 発売日前にアップするのもNGだ。

ユーザも企業も、全てに価値を

これはあくまで憶測なのだが、企業側として実況動画をチェックすることで そのゲームの新しい楽しみ方、進め方などといった 制作者すら気づかなかった価値 が生まれてゆく可能性も高い そしてこの気付きは、次のゲームの制作へと活かされる もしくはゲームに限らず、コンテンツクリエイター全体にとっても貴重な材料になるのではないか このような利があるため、文化となって定着しているのだろう。

まとめになるが ゲーム実況という文化には、とても分かりやすいポイントがある それは 皆が喜ぶコンテンツをうまく選べば、価値を提供することにつながる ということだ。 最新ゲームの深刻なネタバレは、企業側はもちろんだが、そのゲームを楽しみにしているユーザを失望させるかもしれない。 自分勝手な判断ではなく、「どういった価値を提供したいか」が根底にあることが コンテンツクリエイターにとって何より大事だと言えるだろう。

ゲーム実況はゲーム好きのための狭いジャンルのコンテンツではない。 より、本質的な価値を持っているのである。

【ゲーム実況・前編】ゲームから生まれたクリエイターたち

今回は今までと少し変えた話題で進めてゆこう

ネット上で人々が価値を感じるコンテンツは多種多様だが 中でも、「遊び」の要素が強いもの それが「ゲーム実況」だ。

ゲーム実況はいつから始まったのだろうか?

話はなんと、2003年に遡る。今から14年前と言うから驚きだ。 Youtubeにはじめて動画が投稿されたのが2005年なので、それよりも2年前の話になる。

発端はテレビ番組の一つの企画だった。 当時『ゲームセンターCX』という番組が放送されており、その内容は よゐこ有野晋哉がゲームをプレイする様子を見せる、というものだ。 番組内で有野課長と名乗っていたので、その名称で覚えている人がいるかもしれない。

ゲーム実況の元祖『ゲームセンターCX』の功績とは?

プレイしたゲームはいわゆる「レトロゲーム」と呼ばれるもので古くから愛されるものだ スーパーマリオギャラガイーアルカンフーグラディウス魔界村… 今の30代~40代の多くが知る名作の数々である。 (そして2017年の今でも番組はフジテレビの深夜枠にて放送されている)

有野は決してスーパープレイを見せる訳ではない。 どちらかというと、プレイは下手 しかしそこが斬新なのだ 上手いプレイをみせる動画はいわば玄人向け 一般人がゲームをプレイすると、多くの人が感情移入しやすくなる。 これがまさにゲーム実況の原点なのだ。

その後ゲーム実況は発展してゆく

2006年にはニコニコ動画がスタート 動画内にコメントを投稿できたことが、ゲーム実況の普及にも一役買った。

2007年、2008年はいよいよ ニコニコ動画にて実況が大きく流行りだす。 ・一人でプレイするもの ・多人数でわいわいプレイ ・文章読み上げソフトを使用したゆっくり実況 実況のバリエーションも一気に増え、賑やかなものとなる。

ゲーム実況はゲームそのものがコンテンツとなることから、ユーザも接しやすいものだった。 また、 ・懐かしいゲームを見たい ・新しいゲームについて知りたい ・攻略の情報が欲しい人 ・忙しいのでじっくりやり込むゲームをする時間が無い ・怖いけどホラーゲームが気になる などの幅広いニーズを満たしてゆくのだ。

こうして生まれた、新しいクリエイター

一気にゲーム実況の投稿者、コンテンツ数が増えてゆく中で、視聴者の見方も変わってきた。

もともとは 「○○のゲームが好きだから、ゲーム実況を見る」 だった動機が、いつしか ゲーム実況者本人が好き となってきたのだ。 ここから、ゲーム実況配信者の一部は、クリエイターとなってより大きく成長してゆく。

https://www.youtube.com/watch?v=2VCtfqWLB_E

https://twitter.com/sakono1075/status/856818852130422785

長くなったので、続きは次回 ゲーム実況をアップする際の注意点などについて見ておきたい。 最後に、意外な人物がゲーム実況を行っている(?)ので紹介しておこう。 https://www.youtube.com/watch?v=6_o6wmONHqk

【なりたい職業?】キッズYoutuberが大事にする点はこれ!

「子供が憧れる職業は、Youtuber」

このような言葉を目にしたことも多いだろう。

ソニー生命保険が調査した情報によると、男子中学生が将来なりたい職業について、

1位「ITエンジニア・プログラマー 2位「ゲームクリエイター 3位「YouTuberなどの動画投稿者」

というデータが出ているそうだ。 →将来なりたい職業ランキング…男子中学生3位に「YouTuber」

https://www.youtube.com/embed/3iGYOcXajEc https://www.youtube.com/watch?v=h8C9LDfj4mE 二人の意見は「Youtuberになりたい子も、勉強はしよう!」という点で一致している。

YouTuber(ユーチューバ―) 子どもたち憧れの職業に

こういった動きは30代、40代のいわゆる「大人」にはなかなか理解しづらい点なのかもしれないが、 いつの時代にも、こういった「すぐには理解されない職業(生き方)」と言ったものは存在しただろうと推測される。

小学生もYoutuberとして活躍することは、もはや珍しくない。 商品(おもちゃ)の紹介をしたりする動画が人気のようだ。 中には再生数が200万を超えるようなものもある。

https://www.youtube.com/watch?v=2O6CguEPYZw

ただし、

チャンネルを開設できるのは13歳以上

である点はまず押さえておきたい。 もし不適切な動画が報告され、年齢を偽っていることが判明した場合はアカウント停止の処分もありえるという なので、先ほどの小学生の例は、もちろん親や周りの13歳以上がチャンネルを管理している場合なのだ。

子どもでも稼げる!?今、人気の【子どもユーチューバー】たち。

そしてもう一点、

Google Adsenceの登録が18歳以上

であるという点にも注目しておきたい。 Adsenceアカウントとは主に自分の銀行口座などの情報を登録し、お金をGoogleから振り込んでもらために使用するもので、収益を得たい場合は必須となる。

ここまではルールについての解説だったので、当然のことなのだが もう一点、Youtuberとして活動するにあたってとても重要なポイントがある。

それは、「個人情報をしっかり守る」ということ。

オンライン上に情報を発信し、誰でもアクセスできる状態にするということは 個人情報が漏洩する恐れがあるということを同時に意味する。 名前・住所・カード情報など、様々なリスクが考えられるだろう。 住所をはっきり動画内で口にすることは無いだろうが、ちょっとした表現やわずかな情報だけで推測される場合もあるので注意が必要だ。

また、これはYoutubeなどのネット上のコミュニケーションにおける大きな特徴だが コメントに否定的な意見が書き込まれることもある。 子供はダイレクトに自分に対しての否定的な意見を受け取るわけなので、 そういった精神面でのサポートも必要になってくるだろう。

ただ、受け取る側だけではなくコメントをする側も中学生・高校生が多いという現実もあるのだが… →YouTubeのコメント欄に誹謗中傷を平気で書く中高生

 

話は逸れたが、一昔前は

「Youtubに動画をアップしたら、偶然何かの拍子にヒットして再生数が伸び、儲かった」

というイメージが強かったかもしれない。 (今でもこのような感覚が強い人はまだ多いだろう)

ところが、最近はビジネス面での

YouTuberたちを組織化、ビジネス化する動き

が強くなっている傾向にある。 それだけYoutuberを始めとする、オンラインクリエイターが世に広く認められ、また必要な存在になってきている証なのではないだろうか?

ノリや勢いでヒットする存在ではなく、永きに渡って価値を提供する存在へ その為にもMCNのような、統括したりサポートしたりするプラットホームが今後も重視されてゆくに違いない。

【影響力を表す】Youtuberのランク6種について

今や、全ての人が表現者

誰でも簡単に投稿でき、オンラインというステージの上で輝き、 クリエイターとして自己実現することが可能な時代を我々は生きている。

そんな中、凄まじく知名度を増してゆく人がいる一方で 人気に恵まれない人も当然いるだろう。

Youtubeにおいて、コンテンツの価値を決めるは再生数 また、クリエイターの価値を決めるものはチャンネル登録者数 これは紛れもない真実だ。

Youtuberのランクは6種類

実はYoutubeでは、チャンネル登録者数によってランクが用意されていることはご存知だろうか? それが以下の6種類だ。

グラファイト オパール ブロンズ シルバー ゴールド ダイアモンド

では、1つずつ説明してゆこう。

グラファイト

チャンネル登録者:1000人未満 開設は誰でもここからスタート。 はじめが一番肝心とはよく言われるが、クリエイターも同じだろう。 これからどういうクリエイターになってゆきたいのか? Youtuberだけで有名になれば良いのか? どのようなコンテンツを作ってゆきたいのか? 視聴者に何を提供したいのか? など、早い段階から明確にしておくはたくさんある。 こういった先を見据えたポイントを押さえておくことで、今後の伸びにもつながることだろう。

オパール

チャンネル登録者:1万人未満 3000,4000人という規模になると、動画を投稿する手応えを確実に感じることが出来るだろう。 時には100人近くの登録者数の変化などがあり、 「コンテンツに対する反応」 がはっきり見えてくるのではないだろうか。 ただし、だからと言って即効性のある「ウケやすい」コンテンツだけでは将来より広がってゆくかは難しいところだ。 また、視聴者からの反応もある程度まとまって受け取れるようになるので分析も必要になってくる。

Youtubeは、この段階のクリエイター同士が交流を深め、より質を高めてゆくように推奨している。

ブロンズ

チャンネル登録者:10万人未満 ここから、いよいよ大きな成果へとつながってゆく段階となるだろう。 広告収入も数万程度となる可能性があり、場合によっては企業からオファーが来るかもしれない。 企業をどううまく活用してゆくかは、それぞれのYoutuberの方針に依るところだが それだけ大きな力を得てきていることは間違いない。

また、Youtubeからのサポートも受けられるようになるのがこのステージだ。 個別のサポートだけではなく、YouTube Spaceにて防音スタジオを使用したり、イベントを開催することもできるのだ。

シルバー

チャンネル登録者:100万人未満 ここまで来ると、知名度も兼ね備わった立派なYoutuberだ。 街で声をかけられることもあるかもしれない。 多くの場合、ここまで本業とは別に副業として活動することが多いかと思うが ここからはクリエイターとして、専念するようになる人も多いだろう。

ゴールド

チャンネル登録者:1000万人未満

HIKAKINやはじめしゃちょーなど、30名以上が取得しているランクがこの「ゴールド」だ。

ダイアモンド

チャンネル登録者:1000万人以上

ダイヤモンドが現在の最高ランクとなっている。 日本では未だ獲得している人物はいないが、そう遠くもない将来に チャンネル登録者1000万人以上を達成し、よりこの業界を賑わせるスーパースターが生まれるに違いない。

 

なんと!HIKAKINがマンガに!?

この記事を書いている時に、YouTuberがマンガになるというニュースも入った。 これもまた、影響力を表すようなニュースになるだろう。 →マガジンの“YouTuber読切”でHIKAKINがマンガ化、次号ははじめしゃちょー

https://www.youtube.com/watch?v=MvwxFi3ypNg 内容は、Youtuberになるまでの物語とのこと。 子供時代のエピソードからYoutubeをはじめるきっかけなど「半生」などについて語られるようだ。 ヒューマンビートボックスを始めた経緯や、その挑戦や苦悩など… マンガになるということは、それだけ10代の若者が求めている情報であることに他ならない。 Youtubeから時代を牽引するクリエイターが続々と誕生し、成功してゆくのはこのサイトでもすでに何度も見てきた通りだ。

 

登録者数は750万人以上!海外の例

また、最後に海外での成功例を見ておこう。 YouTubeでのメイクアップマニュアル動画 Michelle Phan(ミシェル・ファン)さんを紹介する。

ミシェルさんは、 チャンネル登録者数は750万人以上、動画再生数は10億回超 という大物Youtuber(2015年のデータ)である。 https://www.youtube.com/watch?v=xw4hJ0Kl3XU

パートタイムのウェイトレスから人気YouTuberへの大変化。 現在ではビジネスプロデューサーとしての手腕を発揮し、フォーブス誌による「30歳以下の30人」にも選ばれるなど女性起業家としての活躍ぶりを見せている。

彼女は言う

これはある意味、“新しい経済”だと思います。 「影響力」というのはある意味、新しい通貨。 影響力を使えば新しいビジネスを作ることができる。
私の話を聞いて、多くの人が元気になって、気づき、閃きを持ってもらえればと思います。 世界中で閃きをビジネスにできる時代なのだから、自分のやりたいことをとことん追求すべきです。そして、サポートしてくれる適切な人を見つけることも大事なこと。 『自分は絶対これをやるんだ』 という強い気持ちで目標に向かって突き進んで欲しいですね。

やはり、影響力を持つ人の言葉は期待に満ちている。 またミシェルさんが目指すものはクリエイター支援に重きを置いたいわば マルチプラットフォームネットワーク(MPN)”型 のビジネスモデルと呼ばれている。

今後、さらにクリエイターにとっては上を目指しやすい環境が作られていくのだろう。

【炎上系?】無所属で立ち向かうYoutuber 「PDR」について

今回注目するYoutuberは…

物申す! のスタンスで人気上昇中のYoutuber「PDR」について見てゆこう。 彼の言動を追うと、MCNの役割や位置づけについての理解もより深まるだろう。

PDRは、どのような人物なのか?

ペイン・ダンカン・龍之介 名前の頭文字を取って、PDRと名乗っているクリエイターだ。 イギリス人の父親と、日本人の母親とのハーフであり、 日本語も英語も使い分けることができる。

ちなみに、 ペイン・ダンカン・龍之介 ペイン・ミカイル・森之介 ペイン・ダンテ・将之介 の三人兄弟であり、長男がPDRとして活動している。

しかし、他の兄弟の経歴も調べていくと驚く点が多い。

まず次男、森之介はなんと芸人! アメトーークにもハーフ芸人として出演した経験を持つ。 現在も「ギャラガー」というコンビ名で活動中だ。 https://twitter.com/mikhail19900420

三男の将之介は、長男と同じくYoutuber PDS株式会社というチャンネルを運営中だ。

https://www.youtube.com/watch?v=KwRa7N3ab7U 幼少期にイギリスから日本へ来たので、PDRとは違って話せるのは日本語のみだが もともとはPDSから先にYoutubeで人気が出て、後からPDRが参入したという経緯がある。

もともと人気Youtuberだった三男PDS よしもとの芸人である次男PMS そして、その兄PDR 多彩な兄弟である。

PDRは炎上系Youtuber?

話をPDRに戻そう。

PDRは言動が過激なことで有名だが、 UUUMから訴えがあり、動画を削除された ことでも有名だ。

ある有料ファンクラブについての動画が、著作権違反に該当したそう。

また、最近では、事務所を辞めたことでも話題になった。 https://www.youtube.com/watch?v=-rPyksPEW88

アメリカに行った時の事務所の対応に問題があったことが原因らしい

→事務所ジェネシスワンを辞めた理由は?

そしてこちらが、uuumから削除要請を受けたという件

→PDRさんが動画を消され炎上

https://www.youtube.com/watch?v=UYK-NmaiUK0 現在でも、PDRはuuumを挑発するような内容を発信している。

 

MCN所属のメリットは?

PDRやシバターといったYoutuberを見ていると、 「やはりuuumなどの大きなMCNに入らないといけないのでは?」 「事務所に所属してこそ真のYoutuberだ」 と安易に考える、経験が浅い人にとって良い判断材料となるだろう。

MCNは善か悪か、という問題をここで展開したいわけではない

が、どこにも所属することなく独自のスタイルを確立してゆく PDRのような無所属Youtuberが今後どのような力を発揮してゆくかにも注目が集まるところである。

【MCNのメリット】信用を得るためのMCN活用術

前々から、 「MCNは芸能界で言えば芸能事務所のようなものにあたる」 と説明してきた。

https://twitter.com/1kazu8ya/status/368986679681376257 しかし厳密に言えば異なる点もある。 確かに、理解する道すじとしては良いのだが 未だに混同している人は多い。

今回はこの点について見てゆこう。

まずは、改めてMCNの定義を再度確認するところからはじめることにしよう。 MCNは、どのような役割において定義されているのだろうか?

Youtube(つまりその元であるgoogle)が提供している マルチチャンネル ネットワーク(MCN)の概要 には、こう記載されている。

マルチチャンネル ネットワーク(MCN)とは、複数の YouTube チャンネルと提携し、視聴者の開拓、コンテンツのプログラミング、クリエイターのコラボレーション、デジタル著作権管理、収益受け取り、営業などを含むサービスを提供するサードパーティ サービス プロバイダ

重要なのは、このあとの記述だ。

MCN や他のサードパーティ サービス プロバイダは YouTube または Google が承認支持しているわけではありません

つまり、簡単に述べるとするとMCNは Youtubeが認めている存在」 ではないということだ。 MCNだからと言って、特別に守られていたり、特殊な権限を持つわけではない。 利用規約違反となったYoutubeアカウントが利用停止の措置に陥るのと同じように 通常のYoutubeアカウントでしかないMCNもまた同様にアカウント利用停止の措置はありえる。 言い換えると、決してMCNはYoutubeの子会社のような立場ではないのである。

「YouTuberにとっての事務所は、芸能人にとっての芸能事務所のようなもの」 これは初めにMCNを理解してゆく際には非常に理解しやすい概念なのだが そもそも ・芸能人が事務所を通じてテレビ出演をする ・YoutuberはそもそもYoutubeのプラットフォームではじめから動画を投稿している という点はまったく異なるのだ。 おまけに特殊な権限も、保証があるわけでもない。 MCNがYoutubeから収益を得ているという点も大きな違いといえるだろう。 (Youtuberの収益の20%、あるいは50%という話もある)

しかし、こう断定してしまうとまるでMCNに所属する価値が薄れてしまっているように思われるかもしれないが、そんなことはない。 社会的信用 を得るためにMCNを活用するクリエイターも多いのだ。 このメリットは非常に大きい。

MCNによって得られる社会的信用について、例を挙げると…

Youtuberが活動を行う上で、いわばオフ会のように ファンが集まる場所などを集めることもある。 人気ユーチューバーともなると、公園や路上にて行うパフォーマンスが問題になることもよくあるだろう。

そういった場合に、大きな会場を押さえようにも現状Youtuberはあくまで 個人 である。 事務所を通じて、会場の利用申請を行うほうが良いことは間違いない。

https://www.youtube.com/watch?v=tZPkxjIu7s4

もう一点のメリットは、企業側から考えてみると分かりやすい。 何かの新商品の広告宣伝を依頼するとして、 ・個人のYoutuber ・MCN所属のYoutuber どちらに依頼するほうが良いだろうか?

個人だと、満足行くクオリティに届かないかもしれないし期日までに完成するのだろうかという不安を抱く場合もあるだろう。 費用、手数料についてもクリアになることが多い。

https://twitter.com/terunari/status/700178624519929856

https://twitter.com/RetroGameTV/status/660065880211001344 個人が自由に表現できる、Youtuberという生き方 しかし、その力を最大限に発揮する、あるいはより大きな影響力を持ってゆくために MCNは活用できる。 いつ、どこに、どのような形で所属するかそれだけ重要な選択になるだろう。

【らんらん】【たまてん学園】前回の動画に登場していたYoutuberを特集!

前回の記事 Hikakinからの質問「あなたが思うYoutuberは?」 では、一般の方からYoutuberのイメージについて調査を行う、という内容だったが なんと原宿で行われたそのインタビューの中で 現役のYoutuber が登場するという面白い展開が待っていた。

Youtuberや、MCNに属し活動するもの、そしてインフルエンサーとなるのは 何も特殊な人達ではない。 ごくごく普通の、一般的な人が良質なコンテンツを生み出し、勝負する あるいはふとしたきっかけから拡散されてゆく それが、オンラインクリエイターズの始まりなのかもしれない。

Hikakinやはじめしゃちょー、ラファエルやヒカル… そんな超有名youtuberだけではなく、様々な人が活躍していることが Youtubeの大きな可能性を表しているとは言えないだろうか?

今回からはしばらく、そういったこれからのYoutuberを紹介してゆく。

まずは、先の路上インタビューに登場した「らんらん」 https://www.youtube.com/watch?v=BT6GUO4WXjo 平成生まれ。東京育ち。 毎週5本+αのペースでアップロードしている

食べてみた系 あとは、ホラー系の動画がいくつかアップされている。

一番人気はベイブレードを使ってのバトルだ。 カッターを取り付けるという発想を実現させるところが、さすがyoutubeといったところか…

さらにもう一組、紹介するのは「たまてん学園」 こちらは5人からなるユニットだ。 たかし ゆーま サム キャサリン かつ 2016年5月からスタートし、一時期2ヶ月ほどの休憩を挟んだが、それ以外は定期的に動画を配信している。 内容は多岐にわたっており、 やってみた 食べてみた など、面白いと感じるものはなんでもチャレンジしてゆくコンセプトを貫いている。 ちょっとした豆知識や、勉強になる雑学のようなものもあり 「次は何が来るのか?」 と期待させるコンテンツだ。 5人でのトークも面白いが、5人だからこそのネタの豊富さだと言えるだろう。

ゲーム実況を見て、そのゲームを知り、 バイリンガールちかを見て、海外を知る。 ただ単に面白いものを配信するのはもちろんだが、価値や新しい情報を伝えることも忘れない。 正しいコンテンツクリエイターの形だと言える。

さらに言うと、たまてん学園はuuum所属だ。 https://www.youtube.com/watch?v=KNWO6f5IGWE

https://www.youtube.com/watch?v=wmDyDigOx-M 最近では、大物YouTuberの動画に出演やコラボなども行い、注目度が上がっているらしい。

それぞれのツイッターも充実しているので、フォローしてみよう。 https://twitter.com/tama10_youtube

 

https://www.youtube.com/watch?v=u7zBFABr_6o 「らんらん」と「たまてん学園」のコラボ 果たして海外の方から一番モテるのは誰だ??

それにしても、「キャサリン」の名前の由来は…?